葬儀で僧侶をお呼びするときに、お礼としてお渡しするのが「お布施」です。
お布施といっても具体的にどのぐらいの相場にしたら失礼にならないか
またお布施の渡し方などに困っている人もいるのではないでしょうか。
葬儀で渡す僧侶のお布施について説明します。
葬儀で僧侶にお渡しするお布施の相場は
葬儀で僧侶にお渡しするお布施の相場は、主に10万円~20万円が妥当だと言われています。
地域によっても違いますし、お寺の檀家なのかによってもお渡しするお布施の金額が変わります。
あくまでも目安になり地域によって
他に僧侶をお招きした際に御車料や御膳料なども一緒にお渡しすることもあります。
お布施については、必ずしも決まった金額を支払わなくてはいけないわけではありません。
大切なことは僧侶に対して渡す側の気持ちになります。最初に高額な費用を払い
どんどん下がっていくのも失礼になりますし
あまりに相場を割るようなお布施になるのも失礼になってしまいます。
特に菩提寺になると、長いおつきあいになりますので
相場を大幅に少なくなってしまうようなお布施は避けるようにしてくださいね。
もし不安であれば事前に菩提寺に確認しておくと安心です。
僧侶に渡すお布施で避けたほうがいい金額はあるの?
僧侶にお渡しするお布施で、渡してはいけないマナー違反となる金額があるのかも
気になりますよね。
お布施に関しては偶数でも奇数でも特に決まりがあるわけではありません。
「4」や「9」等の数字でも関係なく渡しています。
不吉だと言われる金額をお渡ししてもマナー違反になることはないものの
あまりに中途半端すぎる金額になるよりは、端数を切り上げるほうが親切です。
お布施は、お寺に行ったとき、僧侶に直接お渡しするようにしてください。
他のスタッフなどに渡すのは失礼になってしまうので、注意してくださいね。
法要のときは、事前に挨拶をするタイミングもしくは開始前に渡す余裕がないときは
法要が終わったあとに渡す方法もあります。
お布施以外にかかる御車料や御膳料とは
僧侶にお渡しするお金のなかにお布施だけでなく
御車料や御膳料なども一緒に渡すことがあります。
これは「自宅に足を運んでくれたことに対してのお礼」としてお渡しするものになります。
御膳料は「僧侶が会食でのおもてなしに参加できないときに渡すもの」になりますので
お布施とは違った考え方になります。御車料は移動してくる範囲によっての違いもありますが
5,000円~10,000円程度の相場が基本になります。
もし新幹線や飛行機などを使って移動するときはそれに見合ったお金を渡すことになります。
御膳料は、僧侶の人数分の金額を包んでお渡しします。僧侶の人数分用意するので
事前に当日何人の僧侶がくるのか確認しておきましょう。
目安としては5,000円~10,000円になります。会食に僧侶が参加するときは御膳料を
用意する必要はなく、参加しなかったときにのみ渡すものと覚えておきましょう。
まとめ
葬儀の費用としてお布施も大切な内訳の一つです。
もちろん、僧侶との関係やどのような形で葬儀をあげたのかによっても
お布施の金額が変わります。
なかには葬儀でお金がなくなってしまい、お布施を用意するのが
厳しい…なんて人もいると思います。
経済状況などを考慮しながら無理のない範囲でお渡しできるようにしておきましょう。
特に菩提寺になると付き合いも長くなりますし
最初から高額なお布施を渡す必要はありません。
法要で徐々に金額を下げることもあります。
あくまでもお礼であり感謝の気持ちを伝える方法です。
またお布施の但し書きなども間違えた表記にならないように気をつけて、用意してくださいね。