自分らしい最後を迎えるためにも、早いうちから考えておかなくてはいけないのが「終活」です。
自分の死と向き合うことによって、老後の過ごし方を考える、
これからの生活を考え、より豊かで充実した時間を過ごしていきたいと考えるものです。
よく耳にするようになった終活という言葉だからこそ、前向きに考え行動していくことも大切です。
終活とは
人間によっても“死生観”には違いがあります。
その人の年代によっても死についてどこまで認識し、考えているのかも変わります。
もともと終活が生まれた背景として2009年に終活に関する
書籍が出版されたことにあります。
エンディングノート(終活ノート)なども生まれた時代になり、
日本の高齢化の入り口とも言われている時代です。
終活は“自分の死と向き合うこと”でもあり、今の状況を見直すきっかけにもなります。
今までどんな人生を送ってきたのか、また自分にもしものことがあったときに
残された家族の生活はどうなるのかなど、向き合う大切な機会でもあります。
残りの余生でやり残したことや、叶わなかった願いを書き出していきより現実的な準備を行う目的もあります。
終活を行うメリットは
自分が亡くなったときの話なんて考えたくない…そんな人もいると思います。
終活のメリットとして、自分の考えや意思を家族に伝えられること、
老後の限りある時間を前向きに生活できることにあります。
また、老後の生活を充実させることにも繋がります。
誰だって自分がいつまで生きられるのかはわかりません。
あまりにも行き先が曖昧で個人差があるからこそ、一人一人に異なる物語があります。
自分の老後を考えたときにどの程度把握できるのかが、残りの余生を楽しむことにも繋がります。
さらに、遺産相続の問題を解消できることもその一つです。
お金が絡むからこそ、今まで仲の良かった親族関係でも、
大きなトラブルに発展してしまうことは十分に考えられています。
例えば「親の介護をしたから多くほしい」「生前に母から相続できるといわれた」など、
言葉だけの約束では、トラブルになってしまうリスクもあります。
自分が元気なうちに法定に則った遺言書を用意するのはもちろん、相続する相手と話し合うことも必要です。
終活ではどんなことをすればいいの?
終活において必ずしもこれをしなくてはいけないなどの、
決まりが設けられているわけではありません。
そのため、本人が納得できる形で終活ができるのが一番です。
一般的にはエンディングノートを用意し、残される家族に伝えたいことをまとめていきます。
ポイントは、“自分の死後に家族にかかる負担をいかに減らせるか”になります。
自分の健康状態や病院、保険や相続、お墓など、
急なときにも伝えておけば安心できることをまとめておきます。
また、法的なものを希望するのであれば遺言書の準備も考えておかなくてはいけません。
遺産相続を円滑に進めるための大切な意思表示でもあり、必ず直筆で記入します。
遺言書といっても「自筆証書遺言」もあれば「公正証書遺言」
「秘密証書遺言」などもあります。遺言書の種類によっても取り扱い方が違うので、
専門家に相談するなどの準備をしておきましょう。
また、家のなかの不用品を見直すこと、お墓や葬儀の準備なども終活の一環になりますので、
何が必要なのかを見直したうえで準備をしておかなくてはいけません。
まとめ
終活は、誰もがいずれはやってくる自分が亡くなったあとに
残された家族の負担を減らすためにも必要なものです。
どうしたら家族が大変な想いをしないのか、また自分の考えや意思を
伝えることができるのかも考えていかなくてはいけません。
終活を通して自分の人生を考えるきっかけにしてみてくださいね。