葬儀・葬式

葬儀に行けない・参列できない場合は?香典はどうする?

親しい人が亡くなり葬儀の知らせを受けたとき、できるだけ参加したいと考えるものです。
ただ遠方に住んでいる、仕事の調整が難しいなどの理由で
葬儀に参列できないケースもあります。
葬儀に参列できない場合はどうしたらいいのでしょうか?
また香典はどのように渡せば失礼にならないのでしょうか。

葬儀に行けないときの連絡の仕方

葬儀

葬儀に行けないとき、最も一般的なのが「電話で伝える」方法です。
亡くなりお通夜までの間はほとんど時間に余裕がないこともあり、
電話で知らせを受けることがほとんどです。
お通夜・葬儀・告別式などの場所や日時の案内があると思いますが、
どうしても難しい場合はその場で参列できない旨を伝えてしまったほうが親切です。

また、その場ですぐにわからないときは、一度電話を切ったあとに確認して
葬儀に参列できない旨を伝えます。この返事はできるだけ早いうちに行うほうが、
遺族の負担を減らすことになります。時間がないなか、
準備を進めているためギリギリだと対応できないことも多いためです。

葬儀に参列できない理由は、「やむを得ない事情があるため」「仕事のため」など
簡潔な理由を伝えるだけで問題ありません。
ここで長々と話してしまうと、時間がかかってしまい余計に相手に負担をかけてしまうので、
注意してくださいね。

葬儀に行けないときはなにかしらの弔意を表すこと

葬儀の連絡をいただいたものの参列できないときは、
弔意を表すのがマナーだとされています。
遺族にとっても忙しいなか、わざわざ報告してもらったのに、
何も返さないというのはあまりに気持ちのいいものではありません故人との関係性が深い人ほど、なにかしらの形を返す必要があります。

香典

最も一般的なのが香典を返す方法です。
自分で郵送する、もしくは当日参列する代理人にお願いする方法もあります。
必ずしもお通夜や告別式で渡さなくてはいけないなどの理由はなく、
改めて持参する形でも問題ありません。
もし持参する場合は四十九日の法要が過ぎているタイミングかどうかも確認しておきます。
香典には新札は入れないこと、関係性によっても含める金額が変わります。
水引の香典を選ぶようにしましょう。

弔電

お通夜の当日もしくはお葬式の前日までに葬儀場に直接送ります。
お香典とセットで行うことが多く、NTTや日本郵便などで弔電サービスを行っています。
文字数にも制限等ありますので、弔電にするかどうか、
また連名で送るかどうかも確認しておきます。
日時が過ぎてしまうと逆に失礼になるので、送るタイミングに気をつけてくださいね。

供花

故人のお供え物として供花を送る方法もあります。
ただし、供花は親しい間柄の人が送るものなので、
数が多い供花を送ることのないようにしてください。
宗派や宗教によっても供花にできる花の種類が決まっている場合もあるので、
事前に確認しておくと安心です。
また、祭壇に置くお供え物として故人が好きだったものや果物などをおくることもあります。
供花は葬儀専門のお花屋さんや葬儀場に直接依頼することもできます。

葬儀のあとに喪主のご自宅に伺うことも示す方法の一つです。
いきなり訪問するのではなく予定を確認したうえで香典や
供花などを持参して伺うようにしましょう。

まとめ

訃報は突然連絡が来ることがほとんどです。
そのためできるだけ参列したいと思っていても、
仕事の都合がつかず難しいこともあると思います。
どうしても参列できないときは、早めに連絡することで、
遺族に対して余計な負担をかける心配がなくなります。
葬儀までの準備で忙しいなか、長電話にならないように注意してください。
欠席するときは、できるだけ簡潔に済ませるなどの配慮を忘れないようにしてくださいね。
また、香典や供花などで気持ちが伝えられるといいですね。

エンディングメモリー格安モニター

関連記事

PAGE TOP