葬儀の喪主になったとき、また葬儀に参列するときに注意しなくては行けないのが服装です。
どんな服装で参列するのか?また注意点なども意外と知らない人も多いのではないでしょうか。
また赤ちゃんや子どもが一緒に参列するときはどんな服装にしたらいいのか、
葬儀のマナーとして説明したいと思います。
一般的な葬儀の服装とは
一般的な葬儀では男性・女性に関わらず「喪服」を着用するのが一般的です。
そもそも喪服には“喪に服す”といった意味があり、故人を亡くし
親族に対して悲しみに寄り添う気持ちを表現する言葉でもあります。
故人を偲ぶためにも喪服を着るのがマナーです。例えば男性の場合は
「略式礼服」にあたるブラックスーツやブラックフォーマルなどが
好ましいと考えられています。
光沢感のない生地でウィシャツは白無地のレギュラーカラーを着用します。
ネクタイも黒無地で光沢素材でないものを選びます。
ベルトも黒無地もしくはシンプルなものを選びます。
女性の場合は、ブラックスーツやブラックフォーマルとして
ワンピースやアンサンブルなどを合わせたものが一般的です。
葬儀では露出の多いものは避けて、スカートは膝丈よりも長いものが
好ましいといわれています。
真珠のネックレスやイヤリングを合わせ、黒の布製のバックを合わせます。
またストッキングも薄手の黒になり肌色や厚手のものはNGです。
葬儀の服装は多少の違いがあれば共通の認識になりますので、
急な葬儀に備えて、事前に用意しておくと慌てる心配がありません。
赤ちゃんや子どもの服装は
子どもの年齢にもよりますが、赤ちゃんの場合は喪服を
持っていない人がほとんどだと思います。
赤ちゃんの場合は無理に喪服を購入するのではなく、
派手な色(赤や黄色など)を避けて、白系のものを合わせた服装で参列します。
汚れていない清潔なものに統一するのがベストです。
また、子どもで保育所や幼稚園に制服がある場合は、それえを着用させて
葬儀に参列することもできます。
小学生以降になると制服がある学校も増えますし、
足元は黒の革靴(学校指定のものでOK)を履いていれば問題ありません。
なかには制服がなく私服しか用意がないケースもあると思います。
その場合、黒や紺のブレザーやジャケット、カーディガンなどを合わせ
パンツやスカートを合わせた服装をします。
合わせるシャツは白無地のものを選ぶようにします。
完璧に大人と同じ喪服で統一しなくでも、故人とのお別れにふさわしい服装を
着用していることがわかれば問題ありません。
周囲が見たときに不快な気持ちにならない服装で参列しましょう。
また、お通夜など靴を脱いで上がる機会も多いので、靴下に穴があいている、
黒ずんでいることのないように気をつけてくださいね。
子どもでもマナーを意識した服装を
家族葬など少ない親族のみで行う葬儀の場合、赤ちゃんや子どもなどの
服装をそこまで気にしなくてもいいケースもあります。
でも他に参列者がいる場合は、子どもでも一定のマナーを守った服装を心がけるべきです。
子ども自身はそこまで服装を意識していないとしても、
結局は親の姿勢を見られていることになります。
弔問客に対して失礼にならない身だしなみでお迎えすることが大切です。
子どもも年齢があがれば、ちょっとした冠婚葬祭用の服装は用意しておくことで、
マナーやエチケットを教えることにもなります。
まとめ
葬儀の服装について、派手な色を除き赤ちゃんや子どもは無理をする必要はありません。
ただ、子どもの服装によっては周囲に不快な気持ちをさせてしまうこともあります。
服装は基本マナーでもありますので、故人を偲ぶ気持ちできちんと用意できるといいですね。