終活という言葉を耳にするようになり、いつから始めるべきか
迷っている人もいるのではないでしょうか。
高齢者になってから始めるものだと思われがちですが、
近頃は40代・50代などの現役世代でも終活を始める人が増えてきました。
終活はいつから(何歳から)始めるべきなのでしょうか。
終活を始める年齢に制限はない
一般的に終活というと、60代・70代・80代で始めるものといったイメージがあると思います。
このぐらいの年代になってくると、そろそろ自分の終末について考えるようになります。
年齢を重ねるに連れて思うように身体が動かせなくなり、
今まで通り行動できなくなってしまうのでは?認知症や怪我・病気
などの話を聞くことも増え、不安な気持ちを持つようになります。
自分の身体の衰えも実感する年代になると、終活について考えておかないと…
と思うようになるのです。
なかには、孫が生まれたタイミングで終活についても考えておきたいと
思うようになるなど、そのきっかけはさまざまです。
ただ、終活を始める年代は高齢者に限る必要はありません。
終活に興味を持ち、始めたいと思ったタイミングで問題ないのです。
なかには現役世代の40代・50代で終活を考えることもあれば、20代・30代で意識し始めるなんて人もいます。
終活は早く始めることでデメリットになることはないため、
できることからはじめていくことで人生を考えることにも繋がります。
若いうちは、体力や気力もありますし、セカンドライフに余裕を持てるはずです。
終活では、必ずやらなくてはいけないことが決まっているわけではありません。
エンディングノートを作る、遺言書や生前整理など必要に応じて行います。
焦る必要はなく、できることからはじめていくことが大切です。
終活をいつから(何歳から)始めたのか具体例を紹介
終活をいつから始めたのかどんなタイミングなのかについて紹介します。
結婚して子供が生まれた
家族が増え、将来のためを考え、終活を始める人も少なくありません。
子供が産まれるタイミングといえば、主に20代後半から30代・40代などの
年齢になると思います。
周囲で終活について考えている人は少ないかもしれませんが、早くはじめておいて損はありません。
実際に30代・40代になると、今度は親の終活を考える、介護が必要になることもあります。
子供が生まれたタイミングで考えるのは大きなメリットになります。
親が亡くなった
身近な人の死を目の当たりにすると、終活について考え始める人も少なくありません。
特に親などの密な関係の人が亡くなったとき、死がより身近なものに感じる、
生き方を見直したいと考える人もいます。自分の家族や残される人のことを考えて、
何ができるのかを見直したときに終活しようと思う人もいます。
終活は決してネガティブなものではなく、家族のことを大切に考えているからこそできるものです
仕事が定年を迎えた
仕事で定年を迎えると今までは仕事に追われていた生活が、
自由な時間が使えるようになり、生活スタイルも大きく変化します。
時間的な余裕もうまれるので、人生について考える時間を十分に確保できるようになります。
老後についても家族と話し合える時期であること、変化も起こりやすい年代です。
また、体力も気力もあるので終活にしっかりと向き合えるはずです。
まとめ
終活はいつから行うべきなのか説明しましたが、特に年齢に制限があるわけではありません。
終活を始めようと思ったタイミングで思い切ってスタートすることが大切です。
終活は、自分のためでもあり、大切な家族の生活を守ることにも繋がります。
終活を始めたいと思っている人は、まずはエンディングノートなどのできることからはじめていきましょう!